2013年6月第5週「赦しと感謝の生活」
【今日の聴きどころ】生長の家の「大調和の神示」には、「神に感謝しても父母に感謝し得ない者は神の心にかなわぬ」と示されています。私たちが、今、此処に存在しているということは、神の生命が父母の愛を通してこの世に生まれ出たということです。この世に生み出してくれた父母への感謝、そしてご先祖様への感謝が、すべてを癒し幸福を実現する根本になるのです。今週は、井下講師が「赦しと感謝の生活」というテーマで語ります。
【今週のテキスト】
谷口雅春 著
【今日の聴きどころ】生長の家の「大調和の神示」には、「神に感謝しても父母に感謝し得ない者は神の心にかなわぬ」と示されています。私たちが、今、此処に存在しているということは、神の生命が父母の愛を通してこの世に生まれ出たということです。この世に生み出してくれた父母への感謝、そしてご先祖様への感謝が、すべてを癒し幸福を実現する根本になるのです。今週は、井下講師が「赦しと感謝の生活」というテーマで語ります。
【今週のテキスト】
谷口雅春 著
【今日の聴きどころ】私たちの運命は、誰か他の人の支配を受けているように考える人もいるかも知れませんが、実は私たち自身のコトバ(身・口・意の三業)によってつくられているのです。生長の家では、人間は本来、素晴らしい存在で、無限の可能性を持っている神の子であると説きます。ですから、どのような問題をも解決する力を内在しているのです。それをどのようにして引き出すかが課題であり、そのために人生はあるのです。今週は、寺川講師が「因縁を超える」というテーマで語ります。
【今週のテキスト】
谷口雅春 著
2012年10月の講師は、髙 義晴 本部講師(48 トロント教区教化部長、カナダ国駐在本部講師)です。
【講師プロフィール】広島県出身。海外との縁は、子供の頃からで、外国のラジオ局の日本語放送を聴いては受信確認証をもらっていたという。理系の道に進み、半導体関連のメーカーに就職し、米国の現地法人に5年間勤務。本部奉職後、平成10年から4年余りハワイ綜轄教化部に出向した。現職は今年9月から。生長の家は信徒の母親から勧められ、高校生練成会で感動して熱心になった。2度目の海外布教の任に、「インターネットを活用して、まずは地方講師の拡充したい」と語る。しばし単身の身で自炊もこなす。お好み焼きにはこだわりがあるらしい。
【今週のテキスト】
谷口雅春 著
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント